まい泉『紅豚ヒレカツ膳』
2006-03-16

…こほん…。退院してから、もうすっかり“嫌いな物”から“好物”へと変わってしまった
『豚カツ』(笑)。
昨日、話ししてたら食べたくなってしまって、急遽行って食べた「紅豚ヒレカツ膳」。
沖縄産の紅豚は、黒豚よりも、ちょっとお手頃なのに、柔らかくてジューシーなのが大
の魅力っ!
キャベツもご飯もおかわり出来るので、思いっきり頂いてきちゃいました〜っ!
やっぱり、旨いっ!
豚カツも好きになったら(今のところ、まい泉と、他の数店舗のみですが…(^_^;))、ここの“ヒレカツサンド”もお気に入り
の仲間入り(笑)。
なんだか、ホント…食べ物日記で…(^_^;)。
まだ書けない事も沢山あるし、実際にはここには書けない事もあるわけで。
日記…とは言え抽象的なものになっちゃってますが。
でも、こうした記録でも、自分の中に毎日起こっている事柄の一部分を切り取って書いているわけだから、自分で
見返すと“あ〜…、あんな事があったんだよなぁ〜”なんて、ちゃんと思い出せるもんなんっすよ。
皆さんが、こんなここの日記を読んでくれていて、色々と感じてくれたり、考えてくれたり、メールで返事くれたり、自分
の日記とかに書いてくれたていり、…とってもとっても嬉しいんだぁ〜…。
本当に、いつもいつも励まされているもの…。
“ヨシっ!頑張ろう”って思えるんだよ。
今日は、またまたの制作モード。
今日は、発売が決定して、むっちゃくちゃ嬉しいDVDのジャケット写真を選んでいました。
莫大な枚数の写真たちの中から“コレだ”と決めるのは、とってもパワーがいるのです。
ただ単に決めちゃうっていうのと、色々な意味を考えて、想いを込めて選らんでいくのとは、全く違うので、凄くハードル
は高いけれど、いつも自分でやらせて頂いているんですよ。
普通はきっと有り得ない事だと思う。
レコード会社の人や、事務所の人が大抵決めちゃうものだろうからね。
前はそうだったし…。
でも、今は、だいたいほとんどの雑誌やジャケットの写真などは、自分でセレクトさせて頂いていますよ。
思い入れも強くなるし、責任もあるし。
作品…としての大切さや、自分自身の足跡の一歩として、大事に大事にやっています。
だから、印刷とかで上がってきた時に、手違いや行き違いで、指定したモノと違っていたり、想像と違ってしまったり
すると、凄くショックですねぇ〜。
まさか、そこまではいくらなんでもやれないし、手が出せないところですからね…。
信用してお願いするのですが、それができない時はとても悲しい気持ちになっちゃうかな…。
でも、自分は、きっと分かりやすい人間みたいで(^_^;)、押している時とそうでもない時の差が激しいみたいだけれど
ね…。
そうならないように、だから、いつもいつも必死になって、デザインもデザイナーさんとやりとりさせて頂いて、納得
出来る作品を作っています。
そんな自分も、パーフェクトではなく、まだまだこれから勉強していく事も沢山あるので、例え、ダメな時があっても、
失敗しながらも、悩みながら、つまづきながら、凹みながら、それでもそれでも、前を向いて必死になってくらいついて、
歯をくいしばって立ち上がって、そしてまた歩いて進んでいこうって思います。
決して、後悔だけはしないように、今出来る事、今しか出来ない事、懸命にやるだけだねっ!
さぁて。どんなDVDのデザインになっていくのか…。楽しみ楽しみ…。
内容も、映像も音も、とっても楽しみ楽しみっ!